SDGs実現に向けたエシカルギフト販売

モノプロダクション

card_giftcard即日発送・ギフトラッピング対応

 

こんにちは!
いいものギフトモノプロの小石です。

本日ご紹介する『SDGs×食』の
ニュースはこちら!

 


梨の上手な保存方法がこれだ。シャリシャリ食感をキープするポイント

梨は意外とデリケートな果物で、保存方法を間違えるとせっかくの味が損なわれてしまうそうです。上手な保存法を、野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。

9月は梨の旬真っ盛りの時季です。シャリシャリと食感のよい梨は、みずみずしくておいしいものです。しかし買ってきてから時間を置いたら、なんだか柔らかくなっていてあのおいしさがなくなった…という経験はありませんか。梨は意外とデリケートな果物で、保存方法を間違えるとせっかくの味が損なわれてしまうそうです。

そこで上手な保存法を、野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。

日本の梨は追熟しない

日本の梨はラ・フランスのような洋梨と異なり、追熟しない果物です。

「梨は追熟しないうえに、収穫時がもっとも水分量が多く、もぎ取られた瞬間から乾燥が始まるので、収穫してすぐ食べるのがベストです。つまり、できるだけ獲れたてに近い状態をいかにキープするかが、おいしく食べるコツになります」(吉田さん)

梨は常温NG、軸側を下にして保存

他の果物と同じように冷蔵庫に入れている方が多いと思いますが、コツがあるのでしょうか。

「梨は追熟しない果物ですから、常温保存はNGです。果肉が柔らかくなってみずみずしさも失われます。そこで、買ってきたらまず、洗わずにペーパータオルで包んでからラップで包み、それをポリ袋に入れます。ポリ袋に入れる際は1個ずつでなくても構いません。

また、保存するときは軸側を下にして、冷蔵庫の野菜室で保存します。これで10日ぐらいはみずみずしさとシャリシャリ感が保てます。

なぜ、軸を下にするのでしょうか。

「梨は収穫後も軸側から呼吸をしています。呼吸をするたびに水分や糖分が消費されるので、軸を下にすることで少しでも呼吸を抑えるようにすれば、より鮮度を保てます。また、お尻の方が甘いので、軸を下にするとお尻の甘みが下がって甘みが全体に回るともいわれています」(吉田さん)

出典:HuffPostJapan
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_632d7dade4b087fae6fecc1b

 

といわけで今回は今が旬!な
梨をおいしく食べるための情報でした!

梨好きにはたまらないシーズンが
到来しましたね・・・
このシーズンを待ち望んでいた方は
きっと多いと思います!

今回は梨をおいしく保存する方法の
共有だけをしたかったわけじゃありません。

ちゃんと今回ご紹介した記事も
SDGsに関連してます。

・旬なものを食べる
旬の食材は、栽培時に必要なエネルギーが
少ない上に栄養価が高く、
価格も安いというメリットがあります。
また地元で取れた食材や
国産食材を選ぶことで、
運搬にかかるエネルギーが少なくて済みます。

・保存を長くすることで廃棄が減る
適切な保存方法を知る事で、
食べることができる期間を
長くすることができて
食品ロスを削減できます。

・別の料理に使う
これ以上食べきれない!と思ったから
冷凍保存してたけど味が落ちちゃった・・・
なんて時は別の料理に活用する事で
これまた食品ロス削減に繋がります。
特に梨には疲労回復に
効果があると言われる果糖、
クエン酸、リンゴ酸がたっぷり
含まれていますし、整腸作用がある
ソルビトールが含まれているという
ことなので捨てるなんて
もったいなさすぎますよね!

というわけで、
旬な梨を頂くという行為も、
ちょっと見方を変えたり
一手間加える事でSDGsの
目標達成につながっていくんですねー。

シャキシャキした梨、
柔らかい梨、酸味が強い梨、
あまーい梨などいろんな梨がありますが、
それぞれの個性を認めていくことも
多様性(ダイバーシティ)につながっていきますしね!!

というわけで今が旬の梨を
おいしく頂きながら、
環境にも良くて自分自身も
幸せになれる方法をこれからも探していけたらなーと思います!

 

ではまた次回!!!