【サステナブルギフト】ナッツリンクの美味しさを支える選別マイスターのご紹介!

こんにちは!
いいものギフトモノプロの小石です。
今回もギフト商品として大人気のナッツリンクのお話をさせていただきます!
「こんなにおいしいナッツ初めて!」というお声をたくさん頂いてるナッツリンクのフレーバーナッツ。
いったいどうやって作ってるの??と思う方も多いはず!というわけで今回は、ナッツリンクをつくっている工場内でのお仕事をちょっぴりご紹介させて頂きます!
近年では機械化が進んでいるため、人の手を使わずに機械で作業を行う工場が多いのですが、ナッツリンクの工場は違います。
各行程を行う部署には、長年腕を磨き、熟練の技を身につけた「マイスター」を配置し、機械だけに頼らず、手間暇をかけてフレーバーナッツをつくっています。
今回はそんなマイスターの一人、「選別マイスター」をご紹介させていただきます。
選別のプロ選別マイスター
ナッツの主な輸入元であるアメリカでは機械化が進んでいるため、機械できちんと選別されたものが納品されてきます。しかし、機械では限界があるため、どうしても細かな殻などがついたものが存在します。味に大きな問題はないため、そのままでももちろん食べる事はできますが、美味しさを追求するナッツリンクは妥協しません。
そこで選別マイスターの登場です!
熟練の技を駆使して大量のナッツを目視で選別していきます。驚くのはその正確さとスピードです!
音を置き去りにした!ってテロップが見えるくらいのスピード感であっという間にナッツが選別されていきます。
そのスキルの高さは、もしもこれが競技化されたら間違いなく全国レベルです。
ワールド選別クラシック(WSC)とかあったらきっと日本代表として大谷選手ばりに大活躍すると思います!
ナッツリンクを作っている工場では他にも行程がたくさんあります。
各部署にマイスターがいて、手間暇をかけてフレーバーナッツをつくっています。
ギフトとして選ばれ、多くの方に喜ばれているのは、機械だけでは到底表現できない香り高く、奥深い美味しさを実現しているからなんです!
ギフト用だけでなく、お味見用のセットもご用意しておりますので、ぜひこの美味しさを一度体験してください!