【ギフト商品】在日フランス大使館総料理長推薦のフレーバーナッツ!
こんにちは!
いいものギフトモノプロの小石です。
ギフト商品として大人気のサステナブルな「繋がり」をテーマに誕生したギフトブランド、ナッツリンクですが、
「味の感想をもっと知りたい!」
というお声を度々いただくようになりました!
そこで、私がナッツリンクの美味しさをお伝えしたいのですが、今回はある方の感想をお伝えしたいと思います!
なんと!
在日フランス大使館総料理長 セバスチャン·マルタン氏です!
セバスチャン·マルタン駐日フランス大使公邸料理人としてプライベートシェフを務め、総料理長として大使館やトップブランドのレセプションを手がけています。セバスチャン·マルタンが何よりも重視しているのは、創造性と独自性を併せ持つ「食」を生み出していくことです。日本とフランスの食文化を融合させ、エレガントでアーティスティックなライフスタイル《 l’art de vivre ラール·ドゥ·ヴィーヴル》を発信していくことに情熱を注いでいます。
プロフィール
1977 年 フランス·ナント生まれ
1996 年 ミシュラン三つ星レストラン『ラ·メゾン·ド·ブリクール シャトー·リシュ(La maisonde Bricourt Château Richeux)』に見習いとして勤務
1998 年~ ブルターニュのミシュラン一つ星レストラン『ラギャプ(l’Agape)』、パリの老舗『ラデュレ(Restaurant Laduré)シャンゼリゼ店 』、イタリアのミシュラン二つ星レストラン『グアルティエーロ·マルケージ(Gualterio Marchesi)』にて料理人としてのキャリアを積む
2000 年~ パリ サンジェルマン·デ·プレの日本食レストラン『円(Yen)』、吉野建シェフ『ステラマリス(Tateru Yoshino, STELLA MARIS)』にてフレンチと和食の修業を重ねる
2003 年 六本木ヒルズ『ラトリエ ドゥ ジョエル·ロブション(L’ATELIER de Joël Robuchon)』オープニングに際し、来日
2004 年~ 在日フランス大使館 総料理長
2013 年 『フランス農事功労章 シュヴァリエ(Chevalier du mérite agricole)』受章、『世界白コック帽協会 トック·ブランシュ·デュ·モンド(Toques blanches du Monde)』会員
2010 年 大使館料理人同盟をフランソワ·オードランシェフ氏と設立
2011 年 Caravane Bon appétit 設立メンバー(東日本大震災の東北被災者のため在日フランス人シェフたちが立ち上げた支援団体)
いやー、すごい方ですね。
プロフィールだけでかなり文字数が増えました。
というわけで早速ですが、
世界で活躍されているプロの感想がこちらです!
黒糖シナモンくるみ
シナモン胡桃シナモンの香りと味わいがしっかり感じられ、胡桃との相性は非常に良い。
個人的にはもう少しシナモンを減らせば、胡桃の長所である軽い苦味が引き立って
さらに良いと思うので次の商品アップデートに期待します。
黒糖きなこアーモンド
包み込まれるような優しい香り、
フランス人にとってきな粉のような口の中で感じる粉っぽさは馴染みが薄いので違和感があったが、
黒糖はカンゾウ(甘草)を焙煎したような温かみのある味わいを運んでくる。
後を引く味わいで癖になる。
とても心地よく甘美で繊細な後味。
ラズベリーカシューナッツ
子供時代に食べたフランスの
ボンボン(お菓子)を想いおこす、懐かしい味わい。
お忙しい方なので、今回は全てのフレーバーの感想を頂くことはできなかったのですが、
スイーツセット人気の3フレーバーの感想を頂きました!
さすが世界で活躍されるプロの料理人!
お褒めの言葉を頂くと同時に、今後の商品開発や改善のためのアドバイスも頂きました!
味の感想って個人の好みや育った環境にかなり左右されますが、プロの料理人の感想はとても参考になると思います!
在日フランス大使館総料理長からも高評価を頂いたナッツリンク。
自信をもってギフト商品としておすすめいたします!
今後はナッツリンクの味の感想やナッツの豆知識、生産してる工場のことなど
もっともっと掘り下げてお伝えしていく予定です!
お楽しみに!